「掻いちゃダメ」の言葉にストレスを感じる人向け!ストレスから解放されることでアトピーも改善する方法!

こんにちは、あさがおです!

 

今回は、

 

「掻いちゃダメ」という

言葉にストレスを感じる

人のための、

始めるべきこと2つ

 

 

をお伝えしますね。

 

 

この記事を最後まで読むだけで

 

家族や友達からの言葉に

傷つくこともなくなります!

 

掻いてはいけないという

ストレスからも解放され、

アトピーの症状も

改善することでしょう!

 

 

この記事を読まないことで、

 

家族や友達に掻き跡を

見られて心配されるのが

つらくて悲しくなることも

 

「掻いちゃだめだよ」と

言われるのがストレスになり、

さらに掻き毟ることで

アトピーが悪化することも

無くなるでしょう!

 

 

私は幼少のころから

アトピーで悩まされており、

小学校~中学校の頃が

一番症状がひどく、

特に腕の関節部が

傷だらけでした。

 

しかし、傷跡はほぼ腕だけで

他の重症の方と比べても

見えにくい場所でしたので、

自分のアトピーについて

別段思う所はありません

でした。

 

 

 

しかし、ある時

友達が私の腕を見て

「傷だらけでかわいそうだね」

と言われ、

なぜかその言葉が心に

引っかかりました。

 

 

友達は心配の気持ちから

その言葉をかけてくれたの

でしょうが、

なんだか惨めな気持ちでした。

 

 

そのもやもやはずっと心に残り、

その時初めて自分が

普通の人とは違う人間なんだ、

アトピーは普通じゃないんだ

気づきました。

 

 

それからアトピーについて

話題に出されることが

だんだんと嫌になりました。

 

友達に見られれば

「大変だね」「かわいそう」

と言われ、家に帰れば

「また掻いてる」

「掻いちゃだめだよ」

言われることがストレスになり、

掻きたくないのにさらに

掻いてしまうという

悪循環が出来上がっていました。

 

 

 

言葉が気にならなくなったきっかけ

 

そんな私がそういった言葉を

かけられることが平気になった

きっかけがありました。

 

 

一向に良くならないアトピーに、

一度病院を変えてみようと

親に提案され、今までとは

違う病院を受診しました。

 

 

どうせまた薬を渡して、

「掻いちゃだめだよ」と

言われるだけだろうと

思っていた私は、

お医者さんから

「優しく掻いてね」と言われ、

驚きました。

 

掻くなとは言われても、

「優しくなら掻いても大丈夫」

と言ってくれる人は

今まで一人もいませんでした。

 

 

わたしの周りに人には

アトピーの人がいませんでした。

 

そのため、私のアトピーに対しての

悩みに共感できる人はおらず、

かゆみのつらさ、慰めの言葉や

心配の言葉をどう感じるかなど、

分からなかったのです。

 

 

気には掛けていてくれても、

「心配」が「否定」に聞こえて

つらかったんだなと

はじめて気が付きました。

 

 

 

大切なのは周りの人の”理解”でした

 

私は周りの人の理解を

得るために以下のことを

しました!

 

 

①言ってほしくない言葉を伝える

 

かわいそうなどの言葉は

傷つくのでやめてほしいと

友達や家族に素直に伝えました。

 

いくら家族や仲の良い友達で

あっても、どう感じるかは

言葉にしなければ伝わりませんし

同じ経験でもしていない限り

心配の言葉が相手を

傷つけるなんて

誰も思いませんよね。

 

そのため、親しい人には

①どういう言葉が嫌で

②なぜ嫌に感じているか

を伝えるようにしています。

 

 

 

②掻いていても出来れば

ほっておいてほしいと伝える

 

一番ストレスになっていたのは

家族に「掻いてるよ」と

言われることでした。

 

それが余計にかゆみの原因に

なっていたので、自分でも

頑張っている最中だから

できるだけそっとして

おいてほしい、

見守っておいてほしい

と伝えました。

 

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

まわりの人の言葉に

ストレスを感じてよけい

かゆみがひどくなる…

そんな人は

 

 

周りの人に何が嫌かを伝え、

理解してもらう

 

 

これを意識しましょう!

 

アトピーの改善には

自分の努力ももちろん、

周りの環境も影響してきます!

 

周りの理解を得ることで、

心身ともに健やかな

アトピー改善を目指しましょう!