アトピー治療に疲れてしまった方へ!アトピーとストレス解消のための自律神経ケアで日々の生活を穏やかにする方法!

こんにちは、あさがおです!

 

今回は、

 

自律神経を整えることで

アトピーやストレスが

改善した方法

 

をお伝えしますね。

 

 

もし、今あなたが、

 

「人間関係などの

ストレスから肌を

掻き毟ってしまう…」

 

「仕事や人間関係に

疲れて家にこもりがちで

ストレス解消もできない…」

 

 

このようなことで困っていたら

この方法を試して欲しいです!

 

 

 

この記事を読むことで

 

 

自分のことをもっと大切に

できるようになり、

ストレスの軽減により

アトピーも改善していきます!

 

 

また、精神的な面だけでなく

冷えやむくみの解消や

よく眠れるようになるなどの

体へのメリットもあります!

 

 

 

逆に、

この記事を読まないことで、

 

 

 

なかなか治らない

アトピーの症状から

ストレスをさらに感じる

ようになるかもしれませんし、

 

 

アトピーが改善しない

どころか、自立神経の

乱れから精神的な

病気になってしまうことも…

 

 

 

自律神経を整えながら

アトピーも治す方法ですが、

 

結論から言うと、

岩盤浴をすること」になります!

 

 

みなさんはアトピー

ストレスによっても

悪化することがある

効いたことがあるのでは

ないでしょうか?

 

 

ストレスはアトピー

悪化要因の一つとされており、

ストレスを溜めないことは

悪化を防ぐことに繋がります。

 

とはいっても、

学校や仕事場での人間関係や

家庭内でのストレスなど、

残念ながら生きる上で、

それを0にすることはできません。

 

捉え方を変えたり、

リフレッシュする方法を考えたり、

睡眠時間をしっかり確保する

などの工夫が必要です。

 

 

私も学生の頃は

部活動での人間関係に悩み、

社会人になってからも

通勤ラッシュや残業での

ストレス

アトピーが悪化したりを

繰り返していました。

 

休日に外出することや

友人とでかけることにも

しんどさを覚え、

休日は家で過ごすことが

増えていきました。

 

 

そんな時に、

友人が近所のお風呂屋さんに

岩盤浴があるので一緒に

行ってみないかと誘われ

そこではじめて

岩盤浴にいきました。

 

 

私のの岩盤浴のイメージは

「銭湯によくあるような

サウナみたいなものでしょ」

というイメージしか

ありませんでした。

 

熱い場所が苦手でしたし、

元々サウナも

得意ではなかったので

すぐ出ることになるだろうと

考えていました。

 

 

しかし、岩盤浴

私が思っていたより

何倍も居心地のいい

空間だったのです!

 

 

岩盤浴”と”サウナ”との違いは?

 

「サウナ」
すばやく体の表面を温めて

発汗させます。
室温は80度以上と高温です。

初心者にとっては、

息苦しさを感じたり、

暑すぎると感じたりする

ことがあります。

 

また、ベトベトした濃い汗を

大量にかくのも特徴の1つです。

 

体を限界の暑さの中に置いた後、

水風呂でクールダウンし、

外気浴で解放感をすることで

リフレッシュできます。

 

 

岩盤浴は、

ゆっくりと体の奥まで

温めることで発汗させます。

室温が約45度と低めなので

横になってのんびりと

入浴ができます。

 

そのため初心者でも気軽に

楽しむことが可能です。

 

 

岩盤から出てくる

「遠赤外線」の効果により、

体の深部からじっくり温まる

ことができます。

 

時間をかけてゆっくりと

サラサラとした汗が出てきます

 


使用する鉱石によって

体の深部がじっくり温まるため、

緊張がほぐれ、副交感神経が

刺激されるためリラックス効果を

得ることができます。

 

 

私は岩盤浴に行くように

なってから、

以前は高価な化粧品を使って

スキンケアを念入りに

していましたが、

 

岩盤浴に通うようになってからは、

シンプルなスキンケアでも

肌がキレイに保てるように

なりました!

 

 

岩盤浴に定期的に通うことで、

新陳代謝が活性化され、

肌の自活力が高まっているので、

ハリツヤのある肌を

保てているのだと思います。

 

 

サウナも岩盤浴

どちらも体に良い効果を

もたらしますが、

 

苦手な人も入りやすい!

自律神経を整えることができる!

➂体の芯から温まるので

 冷え性の改善にもなる!

 

以上の理由で私は

岩盤浴をおすすめしています!

 

 

”癒し空間”としての岩盤浴

 

また、

私は岩盤浴に行くように

なってから、

オンとオフの切り替え

上手になりました!

 

 

私は休日にも仕事のことを

考えてしまうところがあり、

心や体を休めてのんびりしたり、

ゆっくりすることが

あまり得意ではありません。

 

 

しかし、仕事終わりや休日に

岩盤浴に行くことで、

ゆっくりできる時間を

確保できるようになり、

以前よりもリラックスできる

時間をもてるようになりました!

 


以前はヨガやジムなどに

行っていた時もありましたが

横になっていても汗をかいて

リラックスできる岩盤浴

私には合っていました。

 

 

場所によっては漫画コーナーや

ドリンクコーナーも

併設されているため

今では丸一日使って

過ごすことも少なくありません。

 

 

岩盤浴を効果的にするために

 

これを気にかけておくことで

岩盤浴を効果的に

入浴することができます!

 

 

①時間をはかって入浴する!

 

岩盤浴に入るときは、

15分〜20分の岩盤浴+5分休憩を

1セットと考えて、

2〜3セット繰り返し行うのが

おすすめです!

 

 

②水分補給をしっかり!

 

 

岩盤浴ではたくさん汗をかくので、

こまめに水分補給をしましょう!

 

 

一口飲むだけでも

大丈夫なので、

5分休憩の時に一緒に

水分を取ることでこまめに

水分補給できるのでおすすめです!

 

 

ペットボトルの水を持っていくか

その場で購入すると良いです!

 

 

 

➂寝る体制を一定に!

 

岩盤浴は、

石の上にタオルなどを敷いて、

座ったり寝転がったります。

 

より高い効果を得るために、

体勢をコロコロと変えずに、

一定時間は同じ体勢を保つ

ようにするのがポイントです。

 

特に、

冷えや内臓の調子が悪い方は

うつ伏せの時間を、

 

腰痛や肩凝りが気になる方は

仰向けの時間を長く取る

などして調整しましょう!

 

 

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

岩盤浴にはじめて行くのは

なかなか勇気が必要ですし、

足も重いでしょうが、

 

 

①水分をこまめにとる!

②時間をはかって入浴する!

➂寝る体制を一定に!

 

 

この3つを心掛ければ

問題ありませんし、なにより

楽しんで岩盤浴を利用する

事が一番なので

気楽に構えて大丈夫です!

 

 

まずは近所の岩盤浴

ある施設を検索してみる!

 

 

これをやってみましょう!

 

 

まずは近所の岩盤浴ができる場所を

探してみてください!

毎日や毎週行く必要は

ありません!

 

近ければ仕事帰りなどでも

行きやすいですし、

少し遠ければ日帰り旅行

くらいの気持ちで

月一度行くだけでも

効果はあります!

 

日々の疲れを取るためにも

一度試してみてください!

 

 

ストレス改善はもちろん、

自律神経を整えるだけでも

アトピー改善につながります!

 

自分の体をいたわって、

健康的に改善していきましょう!