面倒くさがりさん向け!洗い方を変えることで、アトピー持ちでもお風呂上がりの面倒な保湿をなくす方法!

こんにちは、あさがおです!

 

今回は、

 

洗い方を変えることで

肌質からアトピー

改善する方法

 

をお伝えしますね。

 

 

もし、今あなたが、

 

「日々の保湿が大切なのは

分かっているけど

やっぱり手間がかかる…」

 

「楽で簡単にできる

保湿方法はないのかな…」

 

 

このようなことで困っていたら

この方法を試して欲しいです!

 

 

 

この記事を読むことで

 

お風呂上りに化粧水や

乳液を塗る手間を省くことが

できるようになります!

 

また、化粧や日焼け止めなどの

汚れ落としも保湿と同時に

できるので時短にもなります!

 

 

この記事を読まないと

 

お風呂上りの面倒な

保湿を毎日しないと

いけませんし、

 

保湿をさぼってしまうことで

アトピーの悪化にも繋がり、

また肌がボロボロの状態に

戻ってしまうでしょう…

 

 

 

みなさんは普段どのように

顔や体を洗っていますか?

 

 

浴室に入ってシャワーを浴び、

石鹸やシャンプー、洗顔料で

洗い、お風呂から出ると

化粧水や乳液で保湿するのが

一般的な流れかと思います。

 

 

特に女性の場合は

日焼け止めや化粧を

クレンジングで落とす

必要がありますよね?

 

 

私も毎日化粧をするのですが

保湿をする上に、メイク落とし

をするって結構手間ですよね…

 

 

しっかり洗顔料だけでは

化粧ってなかなか落ちないし、

 

適当に済ませると今度は

肌に残った化粧で肌が荒れたり

汚くなってしまうことも…

 

 

しかも乾燥肌で

アトピー持ちの私は

洗いすぎると肌が乾燥して

突っ張ってしまうことも

よくありました。

 

 

また、面倒くさがりな私は

 

「簡単にメイク落としも

保湿もできないのかな」

 

と常々考えていました。

 

 

そんな私が最終的に

私が行きついたのは

「オイル洗顔

という洗い方でした!

 

 

”オイル洗顔”という新しい洗い方

 

「オイル洗顔とは、

ベビーオイルやホホバオイル

などのオイルを塗り、

メイクや日焼け止め、

毛穴汚れなどをゆっくり溶かして

洗顔する方法です。

 

 

普段使っている洗顔料や

クレンジング剤には油分を落とす

界面活性剤が含まれています。


界面活性剤は洗浄力が高く、

メイクやウォータープルーフ

日焼け止めの油分でも

溶かすことができます。

 

 

その一方で、

本来肌が持っているうるおい

成分までも必要以上に

溶かしてしまいます。

 

 

そのため、界面活性剤の

入っていないオイルで洗う

ことで必要以上の皮脂を流す

ことなく洗うことが

できるのです!

 

 

洗顔」とは書きましたが

体の方にも応用ができるので、

体の保湿もすることができます!

 

 

私はこれを始めてから

お風呂上がりに念入りな

保湿をする必要がなくなった

うえに、

保湿をしていた時よりも

肌の潤いが強くなりました!

 

 

 

使っているオイルとオイル洗顔のやり方

 

〈使用するオイルについて〉

 

オイル洗顔のやり方で

検索すると、

ベビーオイル(ミネラルオイル)

を使うと出てきますが、

ミネラルオイル皮脂腺を

塞いでしまう恐れがあります。

 

乾燥肌の人は皮脂腺がうまく

作用していない人が多いです。

 

そのため、

余計に肌が乾燥してしまう

可能性がありますので

私は無印のホホバオイルを使って

オイル洗顔を行っています。

 

 

 

〈オイル洗顔のやり方〉

 

①オイルを手のひらに5~6プッシュとる

 →多めにとるのがおすすめです!


②手のひらで顔全体にオイルをのせる

 →鼻の横など細かいところまで行き渡るように!


➂指の腹で肌をそっとおさえるようになじませる

 →ごしごし擦らず、顔の汚れを”浮かせる”イメージで!


ティッシュを取りかえながらオイルをしっかり吸い取る

 →大体3~4枚ほど使って擦らず”吸い取り”ます!

 

⑤シャワーで洗い流す

 →べたつきが気になる時は泡石鹸で軽く落とす!

 ニキビができやすい人、炎症・湿疹がある人は普段の泡洗顔を+で


⑥シンプルなケアをして終わり

 →私は軽めのジェルタイプの保湿剤を塗って終わりにします!

 

 

 

+体の乾燥が気になる人は…

 

私はこの洗顔に加え、

体の乾燥がひどい場所にオイルを

塗ってからお風呂に

入るようにしています!

 

体の場合はオイルを塗って

そのままお風呂に入るだけです!

いつも通りボディーソープを

使用して大丈夫です!

 

 

オイルを塗ってから入ることで

水・お湯に肌の潤いが逃げる

事を防ぐだけでなく、

肌の刺激を和らげることが

できます!

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

お風呂上がりの保湿が

面倒くさくてさぼってしまう…

そんな人は

 

 

お風呂前にオイルを塗る!

 

これを意識しましょう!

 

 

顔はティッシュで吸い取る

必要がありますが、

お風呂上がりの手間は

省けますし、

 

なにより化粧水+乳液など

たくさんの種類を使わず

オイル一本なので、

経済的にもお得です!

 

 

アトピーは症状がひどくない時も

しっかり保湿して向き合う

必要があります。

 

普段のケアを楽にすることで

アトピーと長く付き合って

いきましょう!